ジャーナリスト田原総一朗さんが語る「食と健康」 90歳でもピンピン元気な秘訣と生活

公開日: 更新日:

世の中の価値観が180度変わる経験を2度…ジャーナリストを志す

 食事運動管理に信頼できる主治医、そして娘さんのサポート。これだけでも長寿の秘訣といえるが、「大の人間好き」も健康にとってプラスになっている。

「1日だいたい2回は取材や打ち合わせで人に会うね。先日は大阪からテレビ番組収録のため上京した浜村淳さんに会いたくなってスタジオまで出向いて、収録前に10分ぐらい話したよ。今度ラジオでお互いの戦争体験の話をしようよ! と盛り上がったんだ」

 滋賀県彦根市出身。工場を経営する父親は戦争の影響で原料が手に入らなくなったため、工場を閉鎖。4人きょうだいの長男だった田原さんは中学生の頃から新聞配達などで家計を支えた。

 ジャーナリストとなったきっかけは、世の中の価値観が百八十度変わるという経験を2回もしたからだ。

 最初は終戦直後。田原さんは小学校5年生で終戦を迎えたが、それまで「これは正義の戦争だ」と言っていた教師たちが終戦後に「絶対にやってはいけない間違った戦争だった」と手のひらを返したこと。

 さらに高校に入ると朝鮮戦争が起き、田原さんが「戦争反対」「平和が大事」と主張すると、高校の先生に「おまえはいつから共産主義者になったんだ」と怒られたことだ。当時、報道各社も「国を守るために戦争をしなければならない」と、また百八十度主張を変えたのだった。

「先生も、新聞、ラジオ、マスコミも信用できない。だから自分が疑問に思うことを直接ぶつけて、とにかく聞いて回りたいと思って、ジャーナリストを志望した」

 そこには戦争を体験した最後の世代の役割としての自負もある。

 また若手の活躍を支援したいという田原氏の思いが、若手ゲストとの対談スタイルで月1度の「田原カフェ」として実現している。

 取材中、田原氏は何度も「娘に毎日怒られているんです」とうれしそうに語り、そして「娘たち3人が、とても仲がいいんですよ」と目を細めて呟く。テレビではデスクを叩きながら政治家ら権力者に対して怒りの感情をあらわにするが、家では娘さんに叱られている……。そこにあるのはジャーナリストの顔ではなく、どの家庭でも同じお父さんの表情だ。

 愛情をもって叱ってくれる家族とのこれまでの歴史もこよなく愛している田原さん。それも長生きの大きな秘訣なのだ。

  ◇  ◇  ◇

 俳優・黒沢年雄さん(80)が妻のモデル、街田リーヌ(76)さんへの思いをブログでつづり話題だ。リーヌさんは数年前から要介護だ。

 ●関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北