朝日新聞記者の蓮舫批判、石丸伸二氏への脅迫メール…元公人へのSNSバッシングはシェアもアウト?

公開日: 更新日:

 問題は、直接本人に誹謗中傷しなくても、ネット上に拡散される切り抜き動画や特定候補の批判アカウントをシェアしただけで訴えられるリスクがあることだ。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が言う。

「過去の判例をみると、名誉棄損や脅迫で訴えられた元となる投稿を拡散したユーザーが罪に問われたケースがあります。犯罪の認定された人をほう助したとみなされるためで、仮に自分のフォロワーが10人(少人数)しかいなくても理由にはなりませんでした。都知事選の候補者らの批判投稿を見ると、『何者かわからない投稿者』のアカウントをリポストして、それを根拠に持論を述べるユーザーが少なくありません。その“根拠”がフェイクニュースだったり、自作自演のことが多々あるので注意が必要です」

 SNSの投稿表示回数を稼ぐためのインプレゾンビが、自作自演投稿を複数の別アカウントで賞賛して拡散するユーザーがいるからだ。

「また、元の記事やフル動画を見ずに切り取りを引用して、候補者本人らが意味が違うと釈明しても『感じ方は人それぞれだから別にいいじゃないか』と反論する投稿が散見されます。有権者の捉え方は考慮されますが、『この考えはパラハラだと思う』と感情を述べる程度にしておきましょう。本人が否定するのに曲解して『ヒステリーだ』と断言する人がいます。これは誹謗中傷になり得ます。最近はタレントや政治家などの公人のリテラシーも下がっており、メディアの記事どころか、『何者かわからない投稿者』の私見を根拠のベースにして批判するケースが増えています。一般ユーザーはそれを免罪符に情報を精査せずにバッシングに加担しています」(前出の井上トシユキ氏)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋