白鵬窮地…照ノ富士と貴景勝に7月場所後横綱同時昇進の目

公開日: 更新日:

 51年ぶりの奇跡が起きてもおかしくない。

 大関照ノ富士(29)が自身4度目の賜杯を抱いた大相撲5月場所。昨年11月場所千秋楽と逆の立場とあって、対戦相手の貴景勝(24)と共に思うところはあったはずだ。

 当時は星の差1つで追う照ノ富士が本割で貴景勝を撃破するも、優勝決定戦で土。今回は追われる立場となった照ノ富士が本割で敗れ、再び“延長戦”に持ち込まれた。今場所「16番目」の大一番は互いに警戒してか、はたきの応酬。それでも最後は土俵に追い詰めた照ノ富士がはたき込み、賜杯を手にした。

 前回の大関時代には一度もなかった優勝。師匠で審判部長の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)も「次の7月場所は綱とり? 当然、そうなる」と話している。

 照ノ富士自身も優勝インタビューでは、

「できたらできたでいいんで、できなかったらできなかったでいいんで、最後まで自分の力を(振り)絞りましたと胸張って歩きたいです」

 と決意を口にした。

 とはいえ、優勝同点の貴景勝も内容次第では昇進の可能性はある。横綱の昇進基準は「2場所連続優勝、あるいはそれに準ずる成績」。あくまで基準であり、原則から外れたケースも多々ある。例えば稀勢の里(現荒磯親方)は昇進直前2場所は優勝次点、優勝。さかのぼれば北勝海(現八角理事長)も優勝、優勝次点。大乃国(現芝田山親方)は2場所連続で優勝次点だった。

 横綱の同時昇進も、過去に数例ある。前回は51年前、1970年の北の富士と玉の海。「柏鵬時代」を築いた大鵬と柏戸も、横綱昇進は同じ61年11月場所だ。

 照ノ富士は両ヒザのケガに懸念があるとはいえ、横綱候補が出てきたのは間違いない。となると、いよいよ不要論が持ち上がってくるのが横綱白鵬(36)だろう。

封じられた延命策

 白鵬は「7月場所で進退を懸ける」という趣旨のコメントを出しており、今場所は休場。もっとも、これまで計算ずくで休場と出場を繰り返し、地位にしがみついてきた横綱だ。今回だって、心変わりしてもおかしくない。再び手術し、「〇月場所で今度こそ進退を……」と、さらに延命しないとは誰も言い切れないだろう。

 だが、横綱候補が育ってきているとなれば話は別だ。白鵬は一人横綱で孤軍奮闘してきた功績と優勝44回の実績を加味され、定期的な休場も大目に見られてきた。それもこれも横綱の後継者がいなかったからだ。

 照ノ富士と貴景勝のどちらか、あるいはその両方が昇進するようなら、いよいよ白鵬はお払い箱。これ以上の延命はさすがに無理だろう。自力で7月場所の賜杯をもぎ取ればともかく、3月にメスを入れた右ヒザの状態を考えれば15日間を完走できるかどうか。

 照ノ富士と貴景勝の躍進で、いよいよ7月場所が白鵬の花道となりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された