著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

大一番の豪州戦 中盤の田中、守田、遠藤による「逆三角形」が速攻と遅攻のメリハリを良くした

公開日: 更新日:

 カタールW杯最終予選4試合目のオーストラリア戦で、選手たちは「気持ちの入ったプレー」を見せてくれた。

 序盤1勝2敗と出遅れた森保ジャパンだが、この試合で森保監督は多彩な手を打った。

 2枚でやってきたボランチ(守備的MF)の人数を3枚に増やした。

 3戦目まではMF遠藤とMF柴崎のペアだったが、オーストラリア戦ではMF田中、MF守田を<逆三角形>の左右の角に配し、主軸MFの遠藤をDFラインの前に置いた。中盤でのボールのつながりがスムーズになったことで速攻、遅攻のメリハリも良くなった。

 田中は東京五輪でMF遠藤とダブルボランチを組み、随所に好連係を見せていた。彼の特筆すべき点は中盤でパスを出したり、受けたりしているうちにスルスルと攻め上がり、いつの間にか相手ゴール前に侵入しているところである。

 オーストラリア戦でもそうだった。左サイドからMF南野がドリブル突破。右サイドの田中はペナルティーエリア内に入り、ゴール右45度の地点でボールを受けると右足を振り抜き、左サイドネットにグラウンダーのボールを突き刺した。攻撃的センスにあふれ、実に見事なゴールだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?