「弱くもならなけりゃ強くもならない」凡庸なベテラン増加で思い出した元栃錦の毒舌

公開日: 更新日:

 昭和の終わり頃の名古屋場所だった。記者クラブで春日野理事長(元横綱栃錦)を囲んだ時、あるベテラン力士が出場回数に関する記録を達成したことが話題になった。

「大したもんだよ」

 記事に理事長の評価を入れようと次の言葉を期待した。ところが──。

「これだけ長く取っていて、弱くもならなけりゃ強くもならないんだからなあ」

 春日野理事長は、若い記者にも菓子を勧めながら気さくに話してくれる人で、江戸っ子らしい毒舌も吐いた。

 記録を作った力士は30歳を過ぎていた。4年前、31歳だった妙義龍に「今の時代、30はベテランじゃないでしょう」と言われて時代の違いを感じたものだが、先の名古屋場所では、幕内42人のうち20人が30歳を越えている。20年前の2002年名古屋場所は40人中13人、40年前の1982年は38人中10人だった。

 スポーツ医療やトレーニング、体のケアが進歩した。年寄名跡の不足など引退後の不安があって、長く続けたい力士が多い。興行面でも、若々しい「鉄人」玉鷲のようなベテランは重要な存在だ。

 自分はそれ以上にならなくても、経験や技は若手の関門になる。昔から十両や幕下上位には、したたかな「番人」がいた。

 初土俵の平均年齢は40年間で16歳4カ月から、19歳6カ月になった。中学在学中に力士になれる制度はとうに廃止され、中学卒も激減したからだ。大学・高校の相撲経験者が増えて出世が早いせいか、新入幕の平均年齢はさほど変わらない。ただ、彼らにも足踏みする力士はいて、現在の幕内の13人は新入幕が25歳を過ぎていた。

 これらの数字は限定的な比較だが、同じような傾向は、長いファンなら感じていると思う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?