著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

岡田阪神の“失速”危ぶむ声もあるが…交流戦終えて2位DeNAとゲーム差「2.5」はちょうどいい

公開日: 更新日:

 岡田阪神の失速を心配する声がある。

 交流戦は7勝10敗1分けの借金3。チームのストロングポイントだったリリーフ陣が打ち込まれるケースが目立ち、救援防御率は4.47。リーグ戦での2.06から大幅に悪化した。初優勝したDeNAとのゲーム差は期間中の約3週間で6から2.5に縮まっては、ファンが不安になるのも分からなくはない。

 しかし、ものは考えようだ。抑えの湯浅が不調で登録抹消されるなどリリーフに綻びが生じたとはいえ、まだ前半戦で立て直す時間は多くある。同一リーグとの戦いなら引きずりかねない逆転負けも、交流戦ならリセットしやすい。日本シリーズまで、もうパ球団とは戦わないのだ。

■98年の横浜も…

 優勝を見据える上で、2位とのゲーム差「2.5」も、ちょうどいい。実は「独走状態」というのも良し悪しで、6ゲーム、7ゲームと後続を離し過ぎると、聞こえなくなった足音が気になり始めるものだ。前だけ見て走っていたものが、チラチラと後ろを振り返りたくなる。そうやってできた小さなスキが大きな穴になって、大型連敗──そういうケースを何度となく見てきた。1998年に横浜が優勝した際は、2ゲーム、3ゲーム差のデッドヒートが続いたことで、選手に活を入れずとも、チームには常にいい緊張感があった。8月末に2位の中日に1ゲーム差まで詰め寄られたものの、そこから一気に差を広げ、最終的には4ゲーム差をつけて38年ぶりの栄冠を手にできた。贅沢な話だが、開幕から独走していたら、どうなっていたか。勝負どころで大きな反動を食らい、ズルズルといってしまったかもしれない。そんな感覚が実感としてある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場