著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

プロテストに合格したばかりの新人が国内メジャー大会を制しても何の不思議もない

公開日: 更新日:

■アマ時代からプロで勝つための準備

 私もプロテスト合格の翌1981年に日本オープンと日本シリーズに勝ちました。大学4年で出場した80年日本オープンではベストアマでした。

 振り返ってみれば、プロの道を目指して、どれだけ通用するのか、緊張感の中で勝つためのトレーニングがアマチュア時代から始まっていました。だからプロ入り後は、何の違和感もなかったように覚えています。

 それは、いまの若手も同じなのでしょう。唯一、プロとアマの違いは勝負へのこだわりでした。プロは1打への気迫がすごく、そばで見ていると急にスイッチが入ったようにプレーが締まり、気軽に声をかけられない威圧があります。どんな状況でもスコアメークをあきらめない執念があるのですが、そんな戦いぶりも今の新人にはすでに備わっているのです。

 今週はメジャーの日本シニアオープンです。会場の能登CC(石川)は、昔のツアー会場でプレーしたことはありますが、ほとんど記憶にありません。シーサイドのフラットなコースで、風が強く、グリーン上の芝目が読みづらい。

 最近は効き目の右目がかすんで、左目でラインを見るとフェースがかぶってしまい、フェースを合わせづらくなっています。大会はやはりシニア入りしたばかりの50代の選手が有利です。今週は気負わず、常に上を狙いながら年齢に応じたプレーで4日間を戦い抜きたいと思います。応援お願いします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?