ピート・ローズの永久追放処分解除の裏にトランプの存在…出身のオハイオ州は選挙対策上の重要地区
その後も、トランプは繰り返しローズの復権を求めており、ローズの逝去の際にも「彼は自分のチームの勝利に賭け、数十年にわたる代償を払った。ピート・ローズを野球殿堂入りさせるべきだ。今がその時だ!」とXで主張している。
オハイオ州は保守層が多いだけでなく、1964年以降、「オハイオを制する者は大統領選を制する」とまで称される重要な州となっている。そのようなオハイオ州を代表する野球人のローズへの支持は、トランプによる選挙対策という一面も持っている。
それとともに、ローズの野球の尊厳を損なったという球界の常識を覆そうとする姿は、さまざまな分野で既存の秩序を破壊しようとするかのようなトランプの態度に通じるものがある。
こうした背景を考えれば、トランプが外国人選手への規制を強化する可能性をほのめかしつつ、マンフレッドにローズの復権を求めたとしても不思議ではない。大リーグ機構がローズだけでなく、1919年のワールドシリーズでの八百長事件で球界を追放された選手も含めた資格の回復を行ったのは、「死者は野球の高潔さを脅かす存在にはなり得ない」という声明からわかるように、機構による措置の正当化であろう。
どちらかといえば消極的な印象を与える声明文は、相手との取引によって自らの要求を押し通そうとするトランプの手法に影響された措置であることを示唆するのである。