街歩き歴30年 作家・川本三郎氏の「東京文芸散歩」

公開日: 更新日:

「シリーズ2の『毒猿』が発表された91年は都庁舎が完成した年であり、そのきらびやかなビルの裾野に広がる雑踏のような歌舞伎町が舞台です。台湾閣という建物を死闘の場として登場させているのですが、これは新宿御苑の中に実在。昭和天皇の成婚祝いに台湾人が贈ったという歴史があることを、私はこの本で初めて知りました」

 いずれも犯罪と都市の関わりを描いた興味深い作品だ。

■渋谷

 1960年代前半、東京五輪を間近にした渋谷を舞台に描いた青春小説が荒木一郎著「ありんこアフター・ダーク」(小学館 690円)だ。

「ありんことは当時、渋谷の道玄坂にあったジャズ喫茶で、ここに通い、町を『学校』にしている主人公・僕の目に映る渋谷がイキイキと描かれています。今は失われた東京の町を走る都電、恋文横丁、映画館のパンテオンなども懐かしい。さながら東京の町が裏の主人公といった感じですね。また63年当時は学校教育と別に、独自にジャズやファッションなどを楽しむ“不良”が輝いていた時代でもあり、そこも読みどころのひとつです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」