深夜アニメは面白い!

公開日: 更新日:

 ジブリ作品ならいざ知らず、秋葉原のオタク文化に支持されている深夜アニメは、どこが面白いのか、さっぱり分からない。そんな人にぜひ手に取ってほしいのが、町口哲生著「教養としての10年代アニメ」(ポプラ社 900円+税)だ。

 本書は、近畿大学の「映像・芸術論1」で行われた講義を書籍化したもの。講義では、日本のアニメにはあまりにも多くの情報が付加されている点から、もはや単なる娯楽ではなく「インフォテインメント=情報娯楽」であると定義。その情報部分に対し、教養(学問)による分析を試みている。

 例えば、“中二病”を真正面から描いた新感覚ラブコメとして人気を博した「中二病でも恋がしたい!」を例に挙げてみよう。高校1年の主人公勇太は、中学時代に「ダークフレイムマスター(闇の炎の使い手)」を名乗るという中二病だった。進学校入学を契機に痛い過去を封印しようとするのだが、現在進行形の中二病であるクラスメートの女子生徒に巻き込まれながら、物語が展開していく。

 このアニメで論ずるべきは中二病だ。ちなみに中二病とは伊集院光のラジオ番組に由来し、「思春期にありがちな世間一般の常識からずれた自意識過剰な言動」を指す。中二病は一般的に「邪気眼系」「DQN系」「サブカル系」に分類され、主人公の勇太及びオタクが関わるのが、“自分には不思議な力がある”と考える「邪気眼系」だ。そして、その背景にあるのが、フロイトが分析したナルシシズム(自己愛)的な妄想であるという。

 ナルシシズムは、現在の自分、過去の自分、なりたい自分、自身の一部のいずれかが対象とされる。このとき、なりたい自分を模範として自己の像を獲得し、これに過剰にとらわれることで発症するのが、オタク特有の中二病。

 多くのオタクは妄想をエネルギー源とするため中二病は宿命であり、社会人になっても治らない可能性もあるわけだ。

 他にも、「意識高い系」や「アスペルガー」「超監視社会」などの切り口でアニメを読み解いていく。深夜アニメ、意外と奥が深い。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動