著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 書名になっている「カトク」とは、過重労働撲滅特別対策班、の略だ。ブラック企業が社会問題化している中、違法な長時間労働を取り締まる目的で、東京と大阪の労働局に設置された特別捜査チームである。

 本書は、東京労働局「カトク」班で働く城木忠司を主人公にした連作で、4編を収めている。彼は、不動産会社、広告代理店など、大手企業にはびこるブラック体質を内偵し告発していく。現代ニホンで働く人々の過酷な現実から目を背けず、日々の努力はいつか必ず実を結ぶと信じているが、作中にもうひとつの視点があるのがキモ。

 たとえばテレビの取材班にカトクの村井班長が問い詰められるシーンを見られたい。カトクが摘発しても検察が起訴を見送ることが続くと、不起訴になることが分かっていて送検しているのではないか、裏で国と財界がつるんでいるんじゃないか、労基法の罰則なんてたかがしれているから大企業にとっては何のペナルティーにもならない、この国から過労死も過労自殺もなくならない、と問い詰められるシーンだ。

 ここに、しかし摘発のニュースが報道されれば、なんらかの歯止めにはなるのではないかというくだりを重ねれば、本書のテーマも見えてくる。カトクは万能の神ではないが、誰もが安心して働ける社会を実現するための、その気が遠くなるような目標に向かうための私たちの希望であると。圧倒的なリアリティーがその希望を支えている。

 (文藝春秋 800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育