著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「駒音高く」佐川光晴著

公開日: 更新日:

 将棋小説である。将棋会館の清掃員を描く短編もあれば、引退間際の棋士を描く作品もある。将棋にまつわる人々の話を7編収録した作品集だ。

 将棋観戦記者を描く第6話「敗着さん」をはじめとして興味深い世界を描く短編が少なくないが、第3話「それでも、将棋が好きだ」が強い印象を残している。

 それは敗れていく者を描いているからだ。どの世界でも同じだとは思うが、将棋の世界もまた厳しく、誰もが棋士になれるわけではない。奨励会の試験に受かっても途中で断念していく者が少なくないほど、その道はとても険しい。第3話の主人公祐也は、その奨励会の試験にも受からないのだ。年下の子供が軽々と自分を追い抜いていく屈辱、焦っても焦っても勝てないことの苛立ち。そしてとうとうプロ入りを断念するのだが、そのときの祐也がまだ中学1年であることに留意。そんな年で、思い描いていた自分の未来を諦めなければならない、というのはつらい。いつかは断念しなければならないのだろうが、その年齢で諦めるのはつらい。将棋の世界はそのくらい厳しいということだ。

 しかし祐也には、世間の誰もが感心したり、褒めそやしたりする能力だけが人間の可能性ではない、と言い、「2年と2カ月、よくがんばった。今日までひとりで苦しませて、申しわけなかった」と謝る父がいる。家族がいる。君の未来は大丈夫だ、と励ましたくなってくる。

(実業之日本社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された