備蓄だけじゃダメ!災害時の使える自衛術

公開日: 更新日:

 台風が甚大な被害をもたらした今年の夏は、備蓄に励んだ人も多いことだろう。しかし、水や食料を買い込むだけでは本当の防災にならない。避難する際、あるいは被災した後でどう行動するか、命を守るための知恵を身に付けておくことも不可欠だ。

 辻直美著「レスキューナースが教えるプチプラ防災」(扶桑社 1200円+税)では、国内外の被災地派遣を経験してきた著者が、お金をかけずにでき、災害時にはすぐに役立つさまざまな工夫を紹介している。

 豪雨の中で避難する際、着替えを入れるリュックやバッグは決して濡らしてはいけない。着の身着のままびしょ濡れで避難して、着替えまで濡れていたのでは、命を脅かす危険な「低体温症」になりかねないためだ。

 濡れても乾かせばいいかというと、そうではない。雨や汚水を吸った衣類は、乾かしても生臭いにおいが染みついて使いものにならないことがほとんど。加えて避難所では、濡れた衣類を干す場所の確保すらできないことも少なくないのだ。

 対策としては防水スプレーをかけたリュックの中にゴミ袋を2枚重ねて入れ、その中にジッパー袋などで小分けにした衣類を入れるのがお勧め。これは自衛隊も使っているテクニックだという。

 このゴミ袋をセットしたリュックは、給水車から水を運んでくるポリタンクの代わりにもなる。

 背中に背負うことで、女性でも15リットルぐらいは一度に運べる優れものだ。

 食器や本の下に100均の滑り止めシートを敷いて地震の際の飛び出しを防ぐ工夫、500ミリリットルペットボトルの水1本とハッカ油で全身をサッパリさせる衛生術なども紹介。シンプルかつ使える防災の知恵をどれだけ持っているか。それが命を守る鍵になる。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり