「記憶する体」伊藤亜紗著

公開日: 更新日:

「幻肢痛」とは、手や足など体の一部を切断した人や麻痺(まひ)のある人が、存在しないはずの手や足をあたかもあるように感じ、その感覚に伴う激しい痛みのことだ。原因は「動くだろう」という脳が記憶している手や足の動きと、現実の手や足の動きとのズレにあるという。心身二元論といわれるが、実際にはこのように記憶と体は不可分に結びついている。

 本書は体に刻まれた記憶がいかにしてその体に作動するのかを、12人の体の記憶を通して探っていこうというもの。

 登場するのは、視覚障害、四肢切断、麻痺、二分脊椎症などの障害がある人たち。それぞれ固有の記憶と体の関係を有しているが、共通しているのは物理的には1つの体なのに、実際には2つの体を使いこなしているように見えること。たとえば、19歳で全盲になった女性は、失明してから10年以上経つ今でも、著者のインタビューに答えている間、ずっと手元の紙にメモを取っていた。それは書くという能力が鮮度を保ったまま冷凍パックされているかのようで、見えない体を生きつつ、同時に見える前提で体を扱っているのだ。

 あるいは、交通事故で左足膝下を失ったダンサーは、左足を積極的に使うことでオートマチックに動く右足とは違ったマニュアル制御として、オートマとマニュアルの両様を駆使しながらダンスを踊っている。生まれつき脊椎が2つに分かれ下半身が麻痺している二分脊椎症の人は、痛みを感じないはずの足に血が出ているのを見ると、痛みを感じるという。恐らく上半身の記憶から「痛いような感じ」がつくられたものと思われる。

 自分の体の中に別の体がある――記憶が生み出す「多重身体」の不思議を紹介する本書は、人類の身体における新たな地平を開いてくれる。 <狸>

(春秋社 1800円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり