「宮沢賢治 デクノボーの叡知」今福龍太著

公開日: 更新日:

 1921年1月23日、25歳の宮沢賢治は家出して上京するが、8月、妹トシの病気の知らせを受け急きょ、花巻に戻る。この半年余りの家出は賢治の大きな転換点とされ、以後、数多くの童話や詩が書かれていく。そうして出来上がった作品のすべてに現れる語句の中で、もっともたくさん使われているのは「風」で、次いで「空」「鳥」そして「すきとほ(お)る」だという。つまり「すきとおった風が空を鳥の飛翔とともに吹きすぎてゆく……」というのが賢治の創世する風景だと、著者は指摘する。

 これまで宮沢賢治については、多くの評伝や評論が書かれてきた。それらを通じて宮沢賢治という人とその作品のイメージが固定してきた。

 本書は、宮沢賢治をそうした「馴染みの所有物」から解放し、未完の草稿が示す「躍動する揺らぎと未知の可能性」を、現代社会において照らし出そうという試みだ。

 著者が手がかりとするのは〈海〉〈風〉〈石〉〈北〉といった賢治の作品に頻出する語句で、表題の〈デクノボー〉もその一つ。「ミンナニデクノボートヨバレ……サウイフモノニ/ワタシハナリタイ」という「雨ニモマケズ」の一節が有名だが、従来、このデクノボーに同化したいという賢治の心的傾斜は法華経の影響と解されてきた。著者はこの通説から踏み出して、賢治と同時代人のカフカ、ベンヤミンが共に「誰かを助けるためには、人は愚か者でなければならない」という命題を提示していて、それが賢治のデクノボーと通底していることを明かしていく。

 その他、石牟礼道子、ジョージ・オーウェル、ウィリアム・モリスらとの共振ぶりを描くことで、賢治をより広い地平の中に連れ出す。新たな賢治学の萌芽を示す労作。 <狸>

(新潮社 1600円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」