「調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝」近田春夫著 下井草秀・構成

公開日: 更新日:

 近田春夫に冠される肩書というとミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー、音楽評論家、タレント、さらには大学の元特任教授なども加わり、文字通りマルチに活躍する才人である。常に新しいことに挑戦しているようなイメージが強いので、今年古希を迎えたというのにはびっくり。本書はその生涯を振り返りながら、50年以上に及ぶ音楽生活の詳細を語ったもの。

 東京・世田谷の敷地100坪の自宅、幼稚園のときにIQ169で慶応幼稚舎に入る。神童のお坊ちゃまといったところだが、幼稚舎には並外れた金持ちの子弟が多く、当人は自分が裕福だとは思っていない。それでも、当時の幼稚舎でさえピアノを習っている子供はクラスに2、3人という中で、近田はクラシックピアノのレッスンを受けていて、これが後にキーボード奏者の基礎となる。

 中学3年でエレキバンドに参加、高校3年には日比谷野音のロックコンサートに出演してそこで内田裕也と会い、以降長く関わりを続けていくことに。バンド活動で忙しく、高校は留年、運良く大学に進めたもののすぐに自主退学。以降はミュージシャンとしてメジャーデビューしていくわけだが、高校時代からデビューに至る時期の話には日本のロック草創期のエピソードが満載。しかも日本語ロックの祖とされる「はっぴいえんど」系とは別系統の日本のロックの流れが詳しく語られていて貴重。

 一方で布施明の公演にキーボード奏者として参加するなど歌謡曲方面の仕事もこなし、テレビ番組「ぎんざNOW!」にレギュラー出演し、タレントの才能も開花させる。その後も、作詞・作曲、編曲、プロデュース、音楽評論と八面六臂(ろっぴ)の活躍を続けていくのだが、決して一所にとどまることがない。

「みんな、『らしさ』ってもの求めるじゃん。でも、俺はエピゴーネンは嫌なのよ。……だから、違う角度から挑まなきゃいけないんだ」

 まさに“転がる石には苔(こけ)が生えない”を地で行く近田春夫。まだまだ目が離せない。 <狸>

(リトルモア 3080円)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北