「日本の食と農の未来」小口広太著

公開日: 更新日:

 日本の食料自給率は40%を下回っている一方、飽食の時代も続いている。しかし、このまま地球環境が悪化し、農作物の輸出入に不測の事態が起きたら、私たちの食卓はどうなるのだろうか。本書では、持続可能な社会における食、そして農について解説している。

 農林水産業から食品製造業、食品小売業などを経て消費者の食卓に至るまでの食料供給の流れは、すべての段階で温室効果ガスを発生させており、それそのものが気候変動を促す原因となっている。そして、食料自給率の低い日本は、他国よりも多くの温室効果ガスを排出しているのだという。

 食料の輸入が地球環境に与える負荷を把握する、フード・マイレージという指標がある。食料の輸送量に輸送距離を掛け合わせて導き出すものだが、日本のフード・マイレージは世界トップの約9000億トン・キロメートル。2位の韓国や3位のアメリカの約3倍という不名誉な結果だ。

 さらに、輸入される食料の中には森林伐採や土地奪取に伴い、現地の人々の生活を脅かしているものもある。農薬や化学肥料の過剰使用で、土壌劣化を加速させている食料もある。

 日本は特に穀物を大量に輸入しており、これが世界の穀物市場の不安定化を招いているという一面もある。食料自給率の点から見ると、日本はSDGsに逆行しているといっても過言ではない。

 本書では、若い世代で目立ち始めた非農家出身の新規就農者や、国の独立就農サポート体制なども紹介。生産者と消費者の距離が近い、ローカル・フードシステムの広がりについても解説している。

“持続可能な食卓”のためにできることを、私たち一人一人が考えなければならない。

(光文社 902円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場