「ギャラリーストーカー」猪谷千香著

公開日: 更新日:

「ギャラリーストーカー」猪谷千香著

 ギャラリーストーカーとは、画廊で作家につきまとう人たちのことをいう。多くは40代以上の中高年男性で、ターゲットにされるのは主に美術大学を卒業したばかりの若い女性作家。

 個展の会場で作家に話しかけ、長時間独り占めする。作品を購入し、理解者、支援者ぶりをアピールする。勝手に下の名前で呼んで彼氏ヅラする。食事やドライブに誘う。画廊の帰り道に待ち伏せする……。ストーカーの自覚がない困ったおじさんたちは、作品発表の場に一人立つ女性作家を、無料のキャバクラ嬢と勘違いしているらしい。

 若い女性作家を苦しめるのはギャラリーストーカーだけではない。有名美術家、評論家、キュレーター、美大の教師、コレクターなど、美術業界で力を持つ男たちによるハラスメントや性被害は枚挙にいとまがない。彼らは若い作家の将来を左右する権力者だから、被害に遭っても声を上げられない。しかし、美大も業界も見て見ぬふり。「芸術家は破天荒」という業界の神話もハラスメントを軽視させる。

 一見、自由奔放で華やかに見える美術業界の驚愕の実態に迫ったノンフィクション作品。自らのつらい体験を語った女性作家たちに寄り添い、対策を探る。セクハラ、パワハラは美術業界に限ったことではないが、この業界ならではの構造がそれを助長していると著者は指摘している。美大には女子学生が多く、教員の圧倒的多数は男。ジェンダーバランスが極端に偏っている上、教員は作家であることが多く、旧態依然の徒弟制度が残っている。師匠に認められなければ、弟子は、狭い美術業界で生きていくことが難しいのだ。

 それでも時代は変わりつつある。権威ある美術評論家の団体がハラスメント撲滅に動き、女性作家たちがガイドラインを作り、若い世代が声を上げた。光は見えている。著者は大の美術好き。美術業界の変革を願う強い思いが伝わってくる。 (中央公論新社 1760円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及