著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

公開日: 更新日:

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

 友人からもらったマトリョーシカ柄のTシャツ。添えられたロシア語、その端正なキリル文字のたたずまいが好きだ。でもそれを虚心坦懐に着られなくなって1年半が経つ。破壊されたウクライナの街や、戦闘に巻き込まれた市民の姿が脳裏をよぎる。今このシャツを着て東京を歩いたら誰かを傷つけるだろうか。引かれるだろうか。と考えて「いや」と思い直す。いや、ロシア語に罪はない。ロシア語話者の中にはウクライナをはじめとする旧ソ連地域の人も、ロシアからの移民や難民も、モスクワの反戦活動家もいるのだから。そう自分に言い聞かせて、わたしはマトリョーシカTシャツに袖を通し続けている。

 そしてもちろん、ことわざにも罪はない。このタイミングでロシア本かとやっぱり少しひるみつつ、世界のことわざが好きなわたしは素通りできずに本書を手に取った。

 著者は元NHK特派員で初めてのモスクワ赴任は1970年! ことわざを紹介しながら語られる取材秘話の厚みがすごい。ゴルバチョフや伝説のバレリーナ、プリセツカヤも登場するし、ウクライナ侵攻後の国民の本音を示すエピソードも。

「愛はジャガイモじゃないから窓から捨てられない」「良い言葉は猫にも気持ちよい」「仕事は終わった勇敢に休め」……いいことわざだなぁ。その国に生きる人たちを思う。乾杯したら飲み干して杯の底を相手に見せるのが作法とか、手元のメモを見ながらスピーチするのはダサいとか、本書を読めばロシア人とつきあうコツも学べる。そうだよ、楽しくつきあいたいのに。なんてことをしてくれたんだ、いい加減にしろプーチン。

(大修館書店 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり