著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「イラク水滸伝」高野秀行著

公開日: 更新日:

「イラク水滸伝」高野秀行著

 スマホの乗り換え案内を見て家を出る時間を決める。駅の手前のATMでお金を下ろし、すかさずPASMOにチャージ。ホームに着くとちょうど急行が入線してきて、よしよし万事順調だ。──かくてわたしは「段取り国」を生きている。便利で快適だけど、電車が数分遅れただけでイライラする、そういう国だ。

 さて、毎度日本の常識がぜんぜん通じない土地に出かけて行き、ディープなノンフィクションをものにする高野秀行さん。新刊の舞台はイラク、それもチグリス川とユーフラテス川が交わる巨大湿地帯だ。なんでも数千年前からアウトローやマイノリティーが逃げ込んでくるアナーキーな土地で、独裁者サダム・フセインにも過激派組織ISにも負けなかったくせ者たちの巣窟だとか。

 分厚い本は驚愕のエピソードに満ちていた。とりわけ印象深いのはかの地の人たちの「段取りゼロ」流儀。目の前に難題が立ちはだかったとき、彼らは事前に見通しを立てることもなく、仕事の役割分担もせず、その場で思いついたことをいきなりやっちゃう。失敗しても一切落胆せずに、また次に思いついたことをやっちゃう。「見切り発車とその場しのぎの連続」と高野さんも呆れている。段取り国・日本では決してお目にかかれない光景だろう。ところが大騒ぎしているうちに難題は見事解決するからさらに呆れてしまう。はー、すごい。世界は広い。

 登場人物が湿地帯のくせ者たちということで、中国の物語「水滸伝」に見立てた仕掛けも楽しい。ジャーシム宋江とかアヤド呉用とかヘンテコなあだ名が付けられるたびに噴き出した。

(文藝春秋 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり