2週間で“汗をかける体質”に 酷暑に負けない体のつくり方

公開日: 更新日:

 1951年以降の関東地方の梅雨明け日の平均は7月21日ごろ。順当なら、あと半月ほどで本格的な夏がやってくる。気象庁の3カ月予報によると、今年は8月から例年以上の猛暑だという。そこで注意したいのが猛暑に増える熱中症心筋梗塞脳梗塞といった死を招く病気だ。それに備えるには今、何をしたらいいのか?

■正しく汗をかいて熱中症になりにくい体に

「大事なことは長時間の暑さに耐えられるよう、今から体を変化させることです。これを『暑熱順化』といいます。具体的には暑さで体温が上昇しないよう、汗をたくさんかける体にすることです」

 こう言うのは「汗はすごい」(ちくま新書)の著者で愛知医科大学名誉教授(生理学)の菅屋潤壹医師だ。

 人間は生きるために脳や内臓を含む領域の温度(核心温)を一定に保つ。このために、体を動かすなどしてつくられた体内の熱は、血液を通して皮膚表面へと運ばれ、汗などにより外部に放散される。

 特に気温が上昇すると、皮膚の血管が拡張して皮膚表面に大量の血液を集めて汗をつくる。一方で皮膚温度を上げることで熱が体外へ逃げやすい環境をつくるという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北