著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

子宮頸がんが再々発 古村比呂さんが語った「共存」の真意

公開日: 更新日:

 がんになると、闘病生活がクローズアップされます。前向きに治療に取り組む姿勢は、素晴らしいものです。しかし、ガムシャラになり過ぎて、冷静さを失うような“闘病”は考えものでしょう。その点、女優・古村比呂さん(52)の考え方は参考になります。

「がんと闘うというよりは共存していく気持ちが強い」

 今月2日のラジオ番組でそう語ったのです。

 古村さんは6年前に子宮頚がんが発覚。幸い早期で手術で克服されたのですが、昨年3月に再発し、11月には肺とリンパ節に再々発しています。3度目のがんは、決して喜ばしいものではないでしょう。

 今年1月からは3週間に1回のペースで合計6回の抗がん剤治療をスタート。その副作用で、髪の毛が抜け落ち、「今は1割残っているくらい」だそうですが、4日のイベントには、ウィッグを着けて登場。「私にできることは、あるがままの姿をお伝えすること」と元気に語っていた姿が報じられています。

 そういう中での「共存発言」です。番組では、同居する子供のサポートについても触れていました。「(子供が)いろいろ助けてくれますし、頼もしいですね。しんどいなというときも、『しんどい? そんなときもあるよね』と流してくれます」と子供に勇気づけられている様子がうかがえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ