<11>発がんの“ブレーキ役”を壊すには2つの遺伝子変異が必要
では、このRb遺伝子はどのような働きをしているのか? 米国がん学会の会員で、最新のがん情報にも詳しい国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。
「Rb遺伝子からつくられたRBタンパクは、細胞分裂時に問題が起きたとき、細胞周期を止める働きをすることがわかっています。細胞周期を進めるために必要なE2Fと呼ばれる転写因子(遺伝子発現のスイッチ役)に抱きついて動きを止めるのです」
細胞が増殖するときはまず、遺伝子が書かれているDNAを合成しなければならない。そこから細胞をつくるのに必要なタンパクがつくられ、細胞分裂が行われる。細胞分裂するにはこのDNA合成―細胞分裂―DNA合成……のサイクルを繰り返す。細胞分裂と次の細胞分裂の間に起こる一連の過程を細胞周期と呼び、その過程はG1期、S期、G2期、M期の4つある。
「とりわけ重要なのがG1期とS期の間です。DNAの合成を始めるかどうか、つまりは細胞周期を回すかどうかを決める時期だからです。このときDNAに傷があることがわかれば、細胞周期を停止して傷を治します。治らなければアポトーシス(自死)に向かうようにします。もしRb遺伝子が変異してRBタンパクがなくなれば、細胞周期が止まらず増殖が続くことになります」
その重要さ故にRb遺伝子は「細胞周期の統治者」と呼ばれるという。