著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

定期的なウオーキングで肺炎死亡のリスクが低下する?

公開日: 更新日:

 日本人の主な死亡要因は、悪性新生物(腫瘍)、心臓病脳卒中ですが、高齢化を迎えた現代社会においては「肺炎」も軽視できません。実際、高齢者では加齢に伴って肺炎で亡くなる方の割合が増加します。

 肺炎を予防するには、肺炎球菌ワクチン接種も重要ですが、高齢者の死亡原因となる肺炎の多くは、飲食物が誤って気管に入ることで発症する誤嚥性肺炎です。日本人高齢者を対象に行われた肺炎球菌ワクチンの研究でも、全肺炎死亡のリスク低下は明確には示されていません。

 そんな中、高齢者の肺炎死亡に関する観察研究の論文が、日本疫学会誌電子版に9月22日付で掲載されました。

 この研究は、65~79歳の日本人高齢者2万2280人を対象に、毎日の歩行状況(ウオーキング)と、肺炎死亡の関連を調査したものです。結果に影響を与えうる、年齢や性別、喫煙状況などの因子で、統計的に補正を行い解析しています。

 中央値で11.9年にわたる追跡調査の結果、心筋梗塞や脳卒中を起こしたことがない人では、1日の歩行時間が30分の人と比べて、1時間の人で肺炎死亡が10%、統計学的にも有意に少ないことが示されました。また、心筋梗塞を過去に起こした人でも同様に、1日の歩行時間が30分の人と比較して、1時間の人で肺炎死亡が34%、統計学的にも有意に少ないという結果になっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり