著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

症状が進んでも人間の感情的な部分はちっとも変わらない

公開日: 更新日:

「本人に聞けって? 認知症になった人にどうやって聞けばいいの?」

 そんな質問が聞こえてきそうだ。前回では全国の認知症の人から話を聞いたと書いたが、その中には記憶が5分も維持できない重度の方もいた。もちろん発語も容易ではない。でもじっと話を聞き、受け止め、きちんと答えると、相手も少しずつだが語ってくれた(丸1日かかったが)。

 こうして分かったことは、軽度から重度になるにつれて症状は重くなるが、悲しい、うれしい、寂しいといった人間の感情的な部分はちっとも変わらないことだった。つまり、症状が進んで、顔の筋肉を自由に動かせなくなって表情がないように見えても、内側に豊かな感情を持っているということだ。問題は、それをどうやって引き出せるかである。それには少しばかりテクニックも必要になってくる。

 例えば、私たちの視界は180度ほどあるが、症状が進むと狭くなる人がいる。そういう人に、視界の外からいきなり声を掛けると、本人は驚いて恐怖を感じる。だから、必ず視界の中に入って語ることだ。また、私の知っている方には、20センチぐらいまで近づかないと目の焦点が合わない方がいた。普段なら顔を近づけて話すことはないが、こういう人には思い切って近づけることだ。こうした本人の障害を知ることが基本なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑