高濃度日の翌日は死亡率3%増「PM2.5」の誤解と真実

公開日: 更新日:

 米国6都市での研究ではPM2.5の平均濃度が25μg/立方メートル増えると、あらゆる原因による翌日の死亡率が3.0%増えたと報告されている。

 米国50州で30万人の成人を対象にしたコホート研究での報告では、PM2・5が25μg/立方メートル増えると全死亡率は10%、心肺疾患死亡率は16%、肺がん死亡率は21%増加したという。日本でも同様の報告が複数なされており、PM2.5の濃度の上昇と死亡率とは一貫性があることが明らかだ。

韓国での濃度が高いと日本も危ない?

中国からの大気汚染物質の影響を受けやすく、ディーゼル自動車の排ガスや火力発電所の排煙などから発生するPM2.5が多い韓国では深刻な状況です。しかし、大陸からのPM2.5は日本海に落ちるものもあり、日本に到達するものはそれほど多くはありません。公害の反省から、日本の大気汚染規制は厳しいこともあって、日本ではそれほど心配する必要はありません」

■少しでも吸い込むと病気になる?


「工場の排煙や自動車の排ガス、鉱山の粉じんなど人為由来のものをイメージしがちですが、黄砂や海塩、火山灰など自然由来のものも多く、地球で生存していればPM2.5を吸わずに暮らせません。問題はその量です」 日本の大気環境基準は年平均値が15μg/立方メートル以下で、かつ1時間値が35μg/立方メートル以下である。WHOは年平均で10μg/立方メートルで、かつ24時間平均で25μg/立方メートルとなっている。日本では環境基準とは別に注意喚起基準を設けており、1日平均値が70μg/立方メートルを超えると「不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす」よう注意を促している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?