体温計の“ピピピ”が分からず…ヘッドホン難聴を疑うときは

公開日: 更新日:

 友人と外で会話をしていると、相手の声が聞こえにくくて、「えっ、何?」と聞き返すことがあるでしょう。それが周りの音などのせいなら問題ないでしょうが、騒音環境にたえず身を置いていると、単なる聞こえにくさではなく、難聴になるから厄介です。

 そういう難聴は、騒音性難聴と呼ばれますが、私は東京のビジネスマンを中心に診察していますから、21世紀に入ってから騒音性難聴の患者さんを診察したことはありません。もちろん、工事現場、鉄道や幹線道路の沿線などはリスクになりえますが、今後、無視できないのがヘッドホンの影響です。

 街中には、ヘッドホンをして音楽を聴いたり、動画を楽しんだりしている人をよく目にします。若い人だけでなく、中高年も珍しくありません。ヘッドホンをする人にとって、その音がどんな音量であれ、快適な音。その音量が強く、何日も繰り返すと、音響外傷によって、気づかぬうちに難聴が進行。WHO(世界保健機関)は、世界で10億人以上がヘッドホン難聴になると警告しているのです。

 もちろん、難聴を調べるのは、聴力検査。健康診断では、低音の1000ヘルツと高音の4000ヘルツのそれぞれで、いろいろな強さ(デシベル)の音を聞き取れるかどうかを調べます。人の耳が聞き取れるのは、20~2万ヘルツと広範囲ですが、会話の中心領域は250~2000ヘルツ。ヘッドホン難聴は、4000ヘルツの聴力が低下するため発見が遅れやすいのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり