著者のコラム一覧
宮沢孝幸京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授

京都大学ウイルス・再生医科学研究所附属感染症モデル研究センターウイルス共進化分野准教授。日本獣医学会賞、ヤンソン賞などを受賞。小動物ウイルス病研究会、副会長。

コロナ禍さまざまな出口戦略…完全に逃げ切るか集団免疫か

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスに対しては、世界各国でさまざまな方策で立ち向かっている。不幸にして、感染爆発して、医療崩壊が起こってしまったイタリアや、初期にウイルスの流入を防いだ台湾、新型コロナウイルスにはあえて対策をせずにやり過ごすというブラジルなどである。すべての国が新型コロナウイルスに対して現在も闘っており、どの国の対策が最もコロナウイルスによる死者を少なくできるのか、そして、経済に与える影響を低くできるのかは、現時点ではわからない。

 新型コロナウイルス禍から立ち直る戦略(出口戦略)はいくつもある。まずは、新型コロナウイルスから完全に逃げ切る方法である。理論的に言えば、実効再生産数(Rt)を1以下にすれば、感染を終息させることができる。基本再生産数(R0)がおよそ2であることから、単純に接触機会を減らすことで、Rtを1未満にすることは可能である。

 しかし、やっかいなことにこのウイルスは世界的に蔓延しており、その終結は当分先である。たとえ国内で感染が早期に終息したとしても、海外からのウイルス感染者の流入を止めない限り、Rtを1未満にする政策を、新型コロナウイルス感染が世界的に終息するまで、維持し続けなければならない。効果的なワクチンが開発できれば、ワクチンを接種することで逃げ切ることもできよう。しかし、前回述べたようにワクチンの実用化は当分先である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり