その咳、発熱、けだるさは「カビ」が原因かもしれない

公開日: 更新日:

 梅雨特有の高温多湿が続いている。気をつけたいのはカビの増殖だ。微生物群の一種であるカビは、現在、確認されている数値だけでも7万~9万種といわれている。

 そのカビは体に悪いイメージがあるが、実は世紀の発見と言われた、抗生物質ペニシリンは「ぺニシリウム」(アオカビ)から誕生した。

 カビの研究からは他に抗がん剤や抗生物質、臓器移植時に使用される免疫抑制剤なども開発されてきている。

 半面、カビにはイメージ通り体に害を与えるものも多い。「水虫」はその代表で、コメや穀物に付くカビが産生した「マイコトキシン」に、発がん性物質が含まれていたことも分かっている。カビの効能は、まさに両極端だ。

「カビは病原性が弱く、通常の生活を送っていたら、それほど心配することもありません。ただし、『アスペルギルス』や『トリコスポロン』などのカビを持続的に吸引する環境にいると、アレルギー性の肺炎やぜんそくを起こす恐れがあります。これは注意したいですね」

 こう語るのは長崎大学大学院の柳原克紀教授(医歯薬学総合研究科病態解析・診断学分野)だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」