著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

デバイスを使うほど高度な医療を誰もができるようになるが…

公開日: 更新日:

 しかし、その問題を3択形式にした場合、偏差値の高い人と低い人の解答スピードや正解率は差がなくなっていきます。さらに、偏差値の高い人にはスマホの使用を禁止し、低い人はスマホを使ってネット検索してもOKといった条件を加えれば、偏差値が低い人のほうが正解率がよくなる可能性もあります。つまり、何らかのデバイスを介入させればさせるほど、もともとの偏差値=能力差は小さくなっていくということです。

 これは医療も同じです。誰でも簡単に使えるデバイスをいくつも治療に介入させれば、これまでは技術や経験に依存していた高度な医療が、誰にでもできるようになる。そうなれば、患者さんが受ける恩恵は増えるでしょう。しかし、医師の突出した技術や希少な経験に基づいた成功例というものはどんどんなくなっていきます。出題者が「参りました」と脱帽するほどの見事な解答は出てこなくなり、「まあ間違ってはいないから正解だ」という程度の答えばかりになる可能性が高いのです。

 カテーテルを使った心臓治療もそうですが、そんなふうに医療も変わってきているといえます。実際、外科医になろうかなと考えている若手が、最終的にカテーテルを使う循環器内科を志望するケースが増えています。一方、外科医はどんどん仕事がなくなっていくため、どうにかしようと外科の領域でカテーテルを活用する治療に取り組む若手が多くなっています。こうした大きな流れを見ると、今後もカテーテルを使った切らない心臓治療が続々と登場するでしょう。いずれにせよ、こうした医療の変化が患者さんにとってプラスになるよう発展させるのが、われわれ医師の務めだと考えます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」