著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

ニーチェを「神を否定する哲学者」に変えた病魔とは?

公開日: 更新日:

 ニーチェはまた、身体と心を分けて考える心身二元論も批判しました。魂や精神といった存在を「本質」とみなすのではなく、現実に存在している自分自身の身体をもとにして、この身体で世界を見、聞き、感じ、考えることこそが重要であると訴えます。その後、ニーチェの思想的態度は、サルトルによって「実存主義」と名付けられます。そのため、ニーチェは実存主義の先駆者と呼ばれるのです。

 ニーチェが生きた19世紀半ばから20世紀初頭は、日本では江戸末期から明治後半にあたります。ドイツでは鉄血宰相ビスマルクが登場して、ドイツ帝国では経済活動が活発となると共に経済格差が生まれます。さらに、ダーウィンの進化論が論争を巻き起こし、キリスト教の世界観が大きく揺らいだ時代でもありました。

 とはいえ、キリスト教を批判するというのはよほど腹をくくらないとできないことだったろうと思います。それを可能にしたのが彼の持病だったのではないか、と言われているのです。その持病と疑われているのが梅毒です。

 ニーチェは44歳の頃の著作から誇大妄想的な表現が見られるようになり、翌年に往来で騒動を起こして警察に拘留されます。拘置所から知人に送った手紙には、「私はインドにいた頃は仏陀であり、ギリシャではディオニュソスだった。……アレクサンダー大王とカエサルは私の化身であり、ナポレオンだったこともある」などと書いてあったそうです。心配した友人が精神病院に入院させますが、その時の診断が「進行性麻痺」で、梅毒だったのでは、というわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑