【ノロウイルス】ワクチンも治療薬もないため対症療法が行われる
食中毒の年間患者数の約半分は「ノロウイルス」によるものです。うち約7割は11~2月に発生していて、この時季の感染性胃腸炎の集団発生例の多くはノロウイルスによると考えられます。
感染経路としては、ウイルスに汚染されている食品(牡蠣など)を摂取することで感染する(経口感染)のほか、感染者の嘔吐物や便などに接触し、ウイルスが付着した手で口に触れることで感染する(接触感染)などがあります。
ノロウイルスの潜伏期間は1~2日で、主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛です。一般的には2~3日で回復し、経過は比較的良いのですが、抵抗力の衰えた高齢者では脱水症状や体力の消耗により重篤化し、時には死に至る場合もあります。
ノロウイルスの感染力は強く、症状が治まっても1~2週間、まれに1カ月にわたり便中にウイルスを排出し続けるため、接触によって2次感染が広がり、学校や保育園、幼稚園のほかに高齢者施設でも集団感染が起こるケースもあります。嘔吐物からもうつることがあるため、2次感染を起こさないような予防対策を取ることが重要です。また、感染しても発症しない場合(不顕性感染)もあり、このような感染者からの感染拡大に注意が必要です。