著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナ禍で競技人口4割増 注目のスポーツ「ピックルボール」って何?

公開日: 更新日:

 アメリカで今人気急上昇のスポーツが「ピックルボール」。大ブレークの理由は、やはりコロナ禍でした。

 ピックルボールはテニスバドミントン卓球を足して3つに割ったような競技で、ラケット(パドル)やボールは、卓球のそれを大きくしたようなサイズ。ボールは中が空洞で、いくつもの穴が開いたプラスチック製です。

 そもそも1960年代に発明された競技ですが、テニスほどの広さも必要なく、初心者でもそれほど練習しなくても楽しめるというので、高齢者を中心にじわじわと人気を得てきました。それがパンデミックの2年間で競技人口が突如4割増という大躍進を遂げたのです。

 競技人口が最も多いのはユタ州やフロリダ州などの郊外ですが、大都市ニューヨークでもセントラルパークなどに公営コートがあります。

 昨年からすっかりピックルボールにハマっているという40代の男性は、「初心者でもかなり楽しめる。家族みんなでできるのもいいね」と魅力を語ります。

 特にパンデミックで出かけるチャンスもなかなかない中、ソーシャルディスタンスを保ちながら、比較的安価で気軽に楽しめるのが注目されたのでは、と男性。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり