著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

安くて安全なはずだったウクライナの医大…留学生は決死の脱出

公開日: 更新日:

 ロシアの侵攻による戦火を逃れるために、3月10日時点で200万人以上のウクライナ人が国境を越えて避難しています。そして避難民の中には少なくない数の留学生がいて、人によってはウクライナ人以上の困難を体験したことはあまり知られていません。

 最初に報道されたのは2月下旬。ウクライナ人に交じってポーランド国境を越えて避難しようとしていた主にアフリカやインドからの留学生から、「ウクライナ人より後回しにされた」「バスに乗せてもらえず長距離を歩かされた」「国境警備員から理由のない暴力を受けた」などの事象が次々に報告されました。

 報道に対し国連安保理事会のアフリカ各国の代表は、これらの行為は人種差別であり、国際紛争の際に加盟国の国民は安全な退路を得る権利があると定めた国連の規約違反であると非難しました。

 また、注目されたことのひとつは、こうした留学生のほとんどがウクライナ各地の医科大学に通っていた点です。

 ウクライナは旧ソビエト時代に高等教育強化の一環として、留学生の受け入れを増やすために医科大学で英語での授業を開始しました。地方都市の大学に留学生が増えることで経済を活性化するという目的もあったそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北