疲れにくい体にするための漢方は? 原因に応じた処方で改善
漢方医学では、疲労や倦怠感には「気」が関わると考えます。「気」は体を構成する基本物質であり、生命活動を維持する原動力です。「気」のパワーダウンである「気虚」や、気の巡りに滞りが生じた「気滞」では疲労や倦怠感が生じます。
「気虚」に陥る原因は、一つは虚弱体質や病気、加齢などによる気の生成不足。もう一つは過労や休養不足により気が消耗し過ぎた場合です。
疲れや疲労感の原因がわかれば、それに対応できる漢方薬で改善が期待できます。
「気滞」の原因は、主にストレスです。抑うつ気分、休んでも疲れが取れないなどの症状を伴うことが多いです。「気虚」に対する処方には「四君子湯」。さらに食欲不振、食べてもおいしく感じない場合は「六君子湯」。血圧が低く、朝起きるのがつらい、風邪をひきやすい場合は「補中益気湯」。顔の血色が悪く、めまいや動悸を伴う場合は「十全大補湯」が処方されます。