がんと闘うための「心構え」…動揺や不安を抱えたまま大きな決断をしてはいけない

公開日: 更新日:

①その場で治療法を決断しない

がん」と診断されたとき、ほとんどの患者は動揺し、大きな不安を抱える。2人に1人ががんになる時代、いつ自分がその立場になってもおかしくない。万一に備え、がんと闘うための“心構え”を覚えておきたい。

 ◇  ◇  ◇

 がんと告知されたとき、多くの人は混乱し、平常心ではいられなくなる。そんな状態で、治療法を選択したり、場合によっては治療を受ける医療機関を決断するのは難しい。

 都立駒込病院名誉院長で腫瘍内科医の佐々木常雄氏は言う。

「がんの治療では、最初の治療法の選択が非常に重要です。ですから、がんを告知されて動揺している中、自身のがんに関する情報も少ない状態で、重要な決定をするのはおすすめできません。結果的に誤った決断をしてしまう可能性があるからです。告知の際、医師から治療方針を説明され、治療法の選択や手術の予約を促されることも多いのですが、緊急性がなければその場では何も決めずにまずは自宅に帰り、がんに関する情報を集めたり疑問点を整理し、あらためて担当医の説明を聞いたうえで、しっかり納得してから決断するべきなのです」

「うろたえないガン治療」の著者でがん難民コーディネーターの藤野邦夫氏はこう言う。

「がんと告知されたら、すぐに治療法を医師任せにしてはいけません。『体に何が起こっているか』『どんな治療法が実施されているか』『主治医の最初の判断に誤りがないか』『自分のがんに合った、より負担の少ない有効な治療法はないか』などの情報を集め、場合によっては病院や医師を選ぶ必要があります」

 病院や医師を選択する際、確実な基準のひとつになるのが、自分のがんの治療例や手術例の件数だという。国立がん研究センターの全国188の病院に関する発表(2017年)によると、肺がんの手術例の多い病院では5年生存率が約70%だが、少ない病院では2.3%だった。年齢や進行度を考慮していない数値とはいえ、治療例や手術例の多い・少ないは、治療成績に大きく関係すると考えたほうがいい。

 そうした情報は各病院のホームページで確認できる。また、インターネットやSNSでは玉石混交の情報が飛び交っているので、がん情報を集める際は「国立がん研究センター」や「公益財団法人がん研究会」など信頼できるサイトを参照したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  2. 2

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  3. 3

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  4. 4

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  5. 5

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  1. 6

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  4. 9

    長澤まさみ&綾瀬はるか"共演NG説"を根底から覆す三谷幸喜監督の証言 2人をつないだ「ハンバーガー」

  5. 10

    東原亜希は"再構築"アピールも…井上康生の冴えぬ顔に心配される「夫婦関係」