著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「もうひとりの自分」と「時間が止まる」 高みを目指す過程で現れた2つの感覚

公開日: 更新日:

 この難局をどう切り抜ければいいのか。それまでの手術の流れから見て、このまま方向転換しなくてもいいのか、別の道を探すべきなのか。状況、時間、疲労などの状態を加味して、進むべき方向を示してくれます。「そのまま進んだらダメだ」「ここは止まったほうがいい」「もっとよく考えて別の方法を探せ」──。もうひとりの自分のささやきによって、全体を俯瞰して見て、流れに身を任せながら決断して方向を決めることができるようになりました。

 今回、もうひとりの自分の客観的なささやきもあって縫い方を変える決断をした結果、私の中にあった助手への依存心が減り、糸が切れてしまうトラブルもなくすことができました。

■周囲の動きがスローモーションで見える

 もうひとりの自分と同じような感覚として、「時間が止まる」と感じることがあります。自分の持っている時間と周囲の時間に大幅なずれが生じ、周りの動きがすべてスローモーションで見えるのです。たとえば、手術を進めていて予期せぬトラブルが起こり、迅速に処置しないと危険だといった状況に陥ったとき、急に周囲の動きがスローになり、自分は普段通りにやっているつもりなのに、普通では考えられないようなスピードで正確に処置を終わらせることができた。そんな経験が何度もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場