著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

まるでたばこの副流煙…「セカンドハンド・ストレス」の恐怖

公開日: 更新日:

 さらには、他者がストレスにあえいでいる映像を見ただけでも、24%の被験者にストレス反応が生じたといいます。つまり、ニュース番組などから流れてくるショッキングな出来事やネガティブな映像は、極力見ないように心がけた方が、心の負担にならないというわけです。

 もし仮に、あなたが「セカンドハンド・ストレス」に巻き込まれたら、自分の感情を整理することが大切です。たとえば、自分自身の思考や行動を変え、ストレスを軽減する方法を「認知行動療法」と呼びますが、イライラしている人を見てしまったら、「きっとあの人は株で大損してしまったんだろう。気の毒に」と考えてみる。イラついている人を、ただ見続けるとこちらまでイライラしてきてしまいます。そうではなく、勝手にその人のバックグラウンドを想像する--自分の思考を変えることで、イライラの感情は薄れていきます。

 ニュースを見ていると、その大半はポジティブでなくネガティブなものです。ニュースの多くは、殺人や汚職、病気や自然災害といった話です。そのため脳は、現実はネガティブなことばかりだと思い込んでしまいます。ミシガン大学のフレドリクソンとブラニガンの研究(05年)によれば、「ポジティブな脳はネガティブな脳やストレス状況下の脳よりもずっと良く機能する。知能が向上し、創造性が高まり、活力が増大します。実際、あらゆる仕事上の結果が改善されることがわかりました。ポジティブな状態の脳は、ネガティブな状態の脳よりも31%も生産性が高くなる」とうたっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育