著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

割ってはいけない3種類のクスリ…かみ砕いて服用するのもNG

公開日: 更新日:

 高齢者の方の中には、「1回0.5錠」といった感じで錠剤を半分に割って服用している方もいらっしゃると思います。医療で使われている錠剤の多くはそのように半分に割ることができるのですが、中には“割ってはいけない”錠剤も存在します。今回は、そういった割れない錠剤の中でも代表的なものについて紹介します。

 1つ目は、「吸湿性が極めて高い」錠剤です。半分に割るということは、残りの半分を次回服用分としてとっておく必要があります。錠剤の中には周りをコーティングして吸湿性が高くても大丈夫なようにしているものもありますが、そういったクスリを半分に割るとその断面は当然コーティングされていないので、空気中の水分の影響を受けてしまいます。吸湿性とは若干異なりますが、潮解性があるクスリは空気中の水分の影響で液体になってしまう性質があるので、やはり半分に割ることができません。

 2つ目は、「腸溶性コーティングされた」錠剤です。腸溶性とは「胃で溶けずに腸で溶ける」ことを意味しています。腸溶性コーティングされるクスリの代表は、胃酸で効果が弱まってしまうものや、胃で溶けると胃潰瘍などの副作用のリスクが高いものが挙げられます。腸溶性コーティングされた錠剤を半分に割ってしまうと、先ほどと同様に断面はコーティングされていない状態になります。結果として本来の目的が失われてしまい、クスリの効果がなくなってしまったり、副作用のリスクが高くなってしまいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり