著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【エムポックス】日本で初の死亡報告 不特定多数の人と密接な接触は避けたい

公開日: 更新日:

 通常、エムポックスの潜伏期間は5~21日とされており、潜伏期間の後、発熱、頭痛、リンパ節腫脹、筋肉痛などが1~5日続き、その後に発疹が出現、皮疹は性器・肛門が多く、次に多いのが体幹・四肢とされています。

 アフリカにおけるエムポックス患者の致死率は1~10%ほどとされていますが、先進国では多くの場合は軽症で、2~4週間後には治癒するというのが一般的のようです。ただし、乳幼児や妊婦、免疫不全がある人などは重症化する可能性があるとされています。亡くなられた患者さんは30代の男性で、海外渡航歴はなかったのですが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染による免疫不全があったとのことです。

 エムポックスに対しては、日本国内で利用可能な薬事承認された治療薬はまだありません。そのため感染予防が重要で、不特定多数の人と密接な接触をしないことが大切です。感染した人の唾液の飛沫や体液、皮膚の病変などを介して、ほかの人への感染が起こります。感染者の多くで男性同士の性的な接触があったことが確認されました。ただ一方で、女性の患者も確認されていて、密接な接触によって誰もが感染する可能性があります。

 タオルやシーツなどを介した医療従事者の感染の報告があるため、手洗いや手指の消毒を行うことも重要です。感染者が使ったものは手袋などを着用して直接的な接触を避けて洗濯などを行う必要があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり