著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【グラノーラ】「健康的な朝食や間食」として注目される理由

公開日: 更新日:

 ラテン語で「種」を意味するグラノーラ。その歴史は19世紀初頭のアメリカに遡ります。温泉を経営していたジェームズ・ジャクソン博士が健康的な食事を提供したいと考え、オーツ麦と小麦粉を混ぜて焼き、乾燥させ粉々にしたグラノーラを開発したのです。その後、1960年代のヒッピームーブメントによってドライフルーツやナッツ、ハチミツなどを混ぜた現代に近いグラノーラの形になっていったそうです。

 グラノーラの健康効果は多岐にわたります。オーツ麦には食物繊維が豊富に含まれており、腸内の善玉菌の増殖を促進し、消化をサポートすることがわかっています。特にβ-グルカンという種類の水溶性食物繊維が血糖値の上昇を抑制し、コレステロールを低下させる効果や、心血管疾患のリスクを減少させる報告もあります。

 近年では、さまざまバリエーションが登場し、フルーツやナッツをふんだんに使ったフルーツグラノーラの健康効果が注目されています。18~37歳の健康な女性12人にフルーツグラノーラを食べてもらい、朝食前後のαアミラーゼ(多いほどストレスを感じている指標になる)の変化量を調べた実験では、フルーツグラノーラを食べた時のαアミラーゼの量が最も変化しづらかったことがわかりました。また、幸せを感じると分泌されるオキシトシンの濃度が高かったのもフルーツグラノーラという結果でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」