油を取ってスルスルやせる「MCTオイルダイエット」…実践した医師は2カ月で6キロ減

公開日: 更新日:

「これまでダイエットはいずれも挫折。ところがMCTオイルで、体重が2カ月で6キロ減。内臓脂肪も減り、お腹がへこみました」

 こう話すのは、山本メディカルセンター(神奈川)の齋藤真理子医師。MCTオイルって、「オイル」なのにダイエットにいいの? 話を聞いた。

 MCTオイルは、ココナツの実などを原料とする植物油。油は油でも、短時間でエネルギーとなり脂肪として蓄積されにくい中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)100%でできている。

「MCTオイルを小さじ半分程度、味噌汁やスープ、サラダやおかずにかけるだけ。無味無臭なので料理の味を邪魔せず、ぎとぎと油っぽくもなりません」(齋藤医師=以下同)

 なぜMCTオイルがいいのか? 前述の「脂肪として蓄積されにくい」性質に加え、脂肪燃焼を促進する作用が期待できるからだ。

「痩せるためには体内の脂肪と糖を燃焼させなければなりません。MCTオイルを普段の食事にかけることで、体内の燃焼回路のスイッチがオンとなる。糖質などを摂取したときの代謝経路と、MCTオイルを摂取したときの代謝経路は異なるんです。ふたつの経路、つまりハイブリッドでエネルギー活動が行われるようになるため、ダイエット効果が出やすい」

 さらにMCTオイルは人間の細胞内にあるミトコンドリアにも働きかける。ミトコンドリアは体内にため込んだ脂肪や糖を消費し、体を動かすエネルギー源「ATP」を24時間休むことなく合成する役割を担っている。「何をやっても痩せづらくなった」という場合、ミトコンドリアが役割を十分に担えなくなっている可能性がある。

「複数の研究でMCTオイルは、ミトコンドリアを保護し、ミトコンドリアのエネルギー代謝を活性化させるケトン体の濃度を高めることが示されています。MCTオイル摂取によってケトン体が増え、ミトコンドリアが活性化。それまで眠っていた脂肪を燃やしてエネルギーにする機能が呼び覚まされる。代謝が上がり、“何をやっても痩せづらい”という悩みから抜け出せることが期待できるのです」

 ミトコンドリアは免疫力向上や疲れにくさにも関係しているといわれている。実際、齋藤医師はMCTオイルの摂取が日課になってから、体調が良く、疲れにくくなったと感じているそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された