油を取ってスルスルやせる「MCTオイルダイエット」…実践した医師は2カ月で6キロ減

公開日: 更新日:

「これまでダイエットはいずれも挫折。ところがMCTオイルで、体重が2カ月で6キロ減。内臓脂肪も減り、お腹がへこみました」

 こう話すのは、山本メディカルセンター(神奈川)の齋藤真理子医師。MCTオイルって、「オイル」なのにダイエットにいいの? 話を聞いた。

 MCTオイルは、ココナツの実などを原料とする植物油。油は油でも、短時間でエネルギーとなり脂肪として蓄積されにくい中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)100%でできている。

「MCTオイルを小さじ半分程度、味噌汁やスープ、サラダやおかずにかけるだけ。無味無臭なので料理の味を邪魔せず、ぎとぎと油っぽくもなりません」(齋藤医師=以下同)

 なぜMCTオイルがいいのか? 前述の「脂肪として蓄積されにくい」性質に加え、脂肪燃焼を促進する作用が期待できるからだ。

「痩せるためには体内の脂肪と糖を燃焼させなければなりません。MCTオイルを普段の食事にかけることで、体内の燃焼回路のスイッチがオンとなる。糖質などを摂取したときの代謝経路と、MCTオイルを摂取したときの代謝経路は異なるんです。ふたつの経路、つまりハイブリッドでエネルギー活動が行われるようになるため、ダイエット効果が出やすい」

 さらにMCTオイルは人間の細胞内にあるミトコンドリアにも働きかける。ミトコンドリアは体内にため込んだ脂肪や糖を消費し、体を動かすエネルギー源「ATP」を24時間休むことなく合成する役割を担っている。「何をやっても痩せづらくなった」という場合、ミトコンドリアが役割を十分に担えなくなっている可能性がある。

「複数の研究でMCTオイルは、ミトコンドリアを保護し、ミトコンドリアのエネルギー代謝を活性化させるケトン体の濃度を高めることが示されています。MCTオイル摂取によってケトン体が増え、ミトコンドリアが活性化。それまで眠っていた脂肪を燃やしてエネルギーにする機能が呼び覚まされる。代謝が上がり、“何をやっても痩せづらい”という悩みから抜け出せることが期待できるのです」

 ミトコンドリアは免疫力向上や疲れにくさにも関係しているといわれている。実際、齋藤医師はMCTオイルの摂取が日課になってから、体調が良く、疲れにくくなったと感じているそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?