著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

最後まで冷静と情熱の好ましいバランスを保っていた蓮舫氏。弱者への揺るぎないまなざしが詰まっていた。

公開日: 更新日:

 長文投稿が可能なのはXの認証バッジを取得しているからだが、じつはその機能を使うことはきわめて稀だ。X空間で長文が疎まれがちなのも重々承知している。でも今回はそのリスクを負っても言いたかった。それだけ都政には問題があるとぼくは考えているので。好きならまだしも、不本意に感じながら汚部屋に住みつづけるのは人生の損。税金払ってるんだし。蓋を開けてみれば、長文、しかも東京ローカルの内容にも拘わらずこのポストに付いたインプレッションは110万超、いいねも1万を超えたのだった。ほっ。

 そして今日20日、ついに都知事選が告示された。これまで現職が立候補して負けた例は一度もない。ならば3選を目指す小池知事が絶対的に有利なはずだが、今回ばかりは状況が異なるという声は意外なほど多い。8年前、反自民を声高に叫んで都知事の椅子を手に入れた彼女だが、再選の2020年の段階で自民と距離を詰めたことは都民の誰もが知っている。その自民はいま裏金問題でどん底にいる。4月28日の衆院補選では3選挙区で立民が全勝。特に保守王国で知られる島根で自民が負けたのは、全国の有権者が相当な自民不信状態にあることの証左となった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋