著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの処遇めぐり保護者間で高まる懸念…筑付高は東大推薦入試で公平性を担保できるのか

公開日: 更新日:

東大の推薦入試(学校推薦型選抜)のタイムリミットが迫り、筑波大付属高校の周辺がざわつきだした」と話すのは個別指導塾の経営者。筑付高3年の悠仁さまの処遇をめぐり、一部保護者の間で今後の展開を懸念する声が上がっているという。

 悠仁さまの進学先最有力とみられる東大の推薦入試は今月15日からインターネット登録が始まる。受験者は自らネット上で志願票を作成。そして来月1~6日、提出書類と資料の出願期間を迎える。この手続きは受験者本人ではなく高校が行う。

■トンボ論文に対する疑義

 共学の筑付高に与えられている推薦枠は最大4人(男・女各3人まで)となっている。その枠に悠仁さまが入れるかどうかは高校側が判断することになるわけだが、「筑付高が公平性を担保できるか、いぶかる生徒や保護者が少なからずいる」という。同校に数多くの合格者を輩出してきたこの塾経営者の元には保護者たちから情報が集まってくる。

「東大推薦枠に入る根拠とされるトンボ論文に対する疑義が消えないどころか、期限ギリギリになってむしろ高まっている」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋