著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人独走許すセ5球団の不甲斐なさ CSは廃止せよと言う理由

公開日: 更新日:

 今年の巨人は間違いなく強かった。ただし、大差をつけられる中日阪神、そして4位のDeNAまでは、戦力的に大きな差があったとは思えない。巨人の強さと同時にセ5球団の不甲斐なさも際立つ。

 捕手出身の矢野監督が率い、守りの野球を掲げながら、12球団ワーストの70失策を記録する阪神は、ベンチの采配も用兵も一貫していないように映る。いい投手力を持つ中日だって、ようやく貯金3というチームでは本来はない。豊富な駒を生かし切れていない印象である。

■「12球団の半分」はおかしい

 それでも、CSになれば、番狂わせは起きる。過去に何度か“下克上”があったように、負けてもともとのチームにはプレッシャーがない。

 巨人独走の今年の展開で、万が一、いや、確率的にはもっと高い下克上が起きたら、巨人ファンでなくても釈然としないのではないか。少なくとも私は納得できない。今季の中日や阪神が、日本シリーズ進出にふさわしいチームとは言えないだろう。

 30球団もある米メジャーと違い、12球団しかない日本のプロ野球で、そのうちの半分に日本シリーズ進出の可能性を残すCSは、どう考えてもおかしい。CSは、消化試合をなくすという営業的目的は果たせても、もっと大事なペナントレースの重みを無にする。CSは廃止すべき――とこれからも言い続ける。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット