著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

KINGペレ80歳の誕生日に思うこと<下>

公開日: 更新日:

 ファンやサポーターたちが一番、強烈に覚えている試合の印象はといえば、やはりゴールシーンということになる。それは洋の東西、老若男女を問わないだろう。

 ペレは訪れた世界各地で<記憶に残る>ゴールを数多く決めてきた。サントスの一員として1972年に初来日し、日本代表と対戦した時も浮き球で小城、山口のメキシコ五輪銅メダル組を抜き去り、ボレーで決めた見事なシュートは語り草となっている。

 一方のジーコはフラメンゴ時代の1981年、第2回トヨタカップで来日してリバプールと対戦した際、DFの背後への絶妙な浮き球、鮮やかなスルーパルでヌネスの1点目と3点目をアシストした(試合は3-0でフラメンゴの勝利)。メキシコW杯でも準々決勝のフランス戦では、交代出場した後のファーストタッチでPKを誘発するスルーパスを出すなど記憶に残るスパープレーも数多いが、「印象に残るゴールは?」と聞かれてもすぐに思い浮かばない。

 改めて強調することもないが、ジーコがペレより劣っていると言いたいわけではない。そもそもプレースタイルが違うのだから、比較すること自体が無意味である。

 ペレとジーコ。2人に共通しているのは<2度と現れることのない異能の持ち主>と言い切ってもいいだろう。

(この項おわり)

【連載】六川亨のフットボール縦横無尽

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり