著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

森喜朗組織委会長は辞任不可避 これだけの理由

公開日: 更新日:

 東京オリンピックは緊急事態を迎えた。森喜朗東京オリンピック組織委員会会長が女性蔑視発言をして問題となり、それを釈明し、謝罪する会見で逆にジェンダー問題を全く理解していないことを露呈してしまったからだ。

 そもそも今回の発言は、男女同数に役員数を近づけようと努力する日本オリンピック委員会(JOC)山下泰裕会長を労うつもりで語ったと思われるが、その前提がそもそも男社会に女性を入れると言う意識からの発言であるから、釈明の余地がない。

 深刻なのはこの事態を森氏自身が「謝れば済む」と思っていたことだ。会見で「辞任のつもりはない」として、皆が要らないと言うのなら粗大ゴミとして掃いて捨ててくれ! と言ったが、その裏には“自分はこれまで東京五輪に尽くしてきた、そして今も尽くそうとしている。その私に出て行け!と言える者があるのか?”という自信がある。

 しかし、森氏はオリンピック精神を理解してない。釈明は自己弁護に、謝罪は形式主義に終わった今回の会見でそれを露にした。

IOCが「問題は終了」としても終わりではない

 IOCはスポーツの自律を重んじるため内政干渉はしない。組織委から問題認識と謝罪会見の報告があれば、それ以上は追求しない。組織委自身の自己浄化を求めていく。故にIOCが「問題は終了」とし、一旦収拾を図ったとしてもそれで終わりではない。ことはジェンダーの問題である。オリンピック改革綱領を提げて登場したバッハ現会長にとってみれば、その肝の一つである男女平等政策の精神に理解がない東京五輪のリーダーは爆弾を抱えたようなものだ。

 バッハ会長自らが率先して進めるアジェンダ2020(五輪改革綱領)には、「男女平等を推進する」と言う項目があり、「オリンピック競技大会への女性の参加率50%を実現し、オリンピック競技大会への参加機会を拡大することにより、スポーツへの女性の参加と関与を奨励する」と言う項目がある。東京五輪では48.8%の達成率となり、2024年のパリ五輪では50%を達成する。順風満帆に進んでいる改革のイメージが森氏の発言で傷を負う。

 世界の女性が黙っていない。スポーツに関わっている女性が黙っていない。各国の国内オリンピック委員会、各国際競技連盟が有するそれぞれの選手委員会の女子たちが黙っていない。そうなればIOCのアスリート委員会も動かざるを得ない。そういう状況になれば、問題が大きくならないうちにIOCは組織委の自浄を求めるだろう。

■よぎる竹田恒和氏のケース

 一昨年に無実を主張しながらJOC会長とIOC委員を去った竹田恒和氏のケースが想起される。ラミン・ディアク氏のスポーツ界における汚職調査の中で浮かび上がった東京五輪招致の収賄についてフランス当局からの調べが入った竹田氏を当初IOCは「推定無罪」で保護したが、ディアク氏の捜査が進むなかで竹田氏へのサポートを結果的に諦めた。

 森氏は同じ流れにならぬうちに潔く身を引き、新鮮で若きリーダーが登場しなければ、流れは変わらない。オリンピック精神を理解し、人々に五輪の意義を伝えられる人材に代わるべきだ。

 コロナ禍で離れ離れになっていく心を繋げるのは、この状況を共に乗り越えて人々の心をつなぐオリンピックを作っていきましょう!という謙虚な心だ。国民が、少なくとも都民が歓迎しない限りオリンピックは実現できない。コロナが問うてきたものは、そのことなのだ。

 森氏がこのまま居座ることをオリンピックが許すとは思えない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • その他のアクセスランキング

  1. 1

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  2. 2

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  3. 3

    卓球・張本智和がトヨタ自動車「入社内定」の裏側…両親の教育観とスポーツ界の不安定要素

  4. 4

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  5. 5

    日本のアスリートと「向学心」に雲泥の差…《エリート選手に勉強不要》は世界の常識からズレている

  1. 6

    伊藤美誠がパリ五輪シングルス代表絶望で号泣…中国も恐れた「大魔王」はなぜ転落したのか

  2. 7

    IOC会長選に落選した渡辺守成氏が明かす「驚愕の敗因」…女性の一致団結に《屈服させられました》

  3. 8

    貴ノ浪が43歳で急逝 横綱・大関は「寿命が短い」本当の理由

  4. 9

    “ミスター・ラグビー”と呼ばれた松尾雄治さん 西麻布で会員制バーを切り盛り「格安なので大繁盛だよ」

  5. 10

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」