エースを蝕むコロナ後遺症…千賀、大野、西勇の調整遅れ

公開日: 更新日:

 先日、阪神の開幕投手が藤浪晋太郎(26)に決まった。エースの西勇輝(30)がキャンプ途中で離脱するなど、調整遅れも影響した。

 プロ野球ではDeNAを除く11球団の開幕投手が決定しているが、いわゆるエースと呼ばれる投手の名前が少ない。

 昨年日本一のソフトバンクは、昨季最多勝(11勝)の千賀滉大(28)が両ふくらはぎのコンディション不良で現在も二軍調整中。昨年の開幕投手で9勝した東浜巨(30)も、昨年終盤に右肩を故障。昨オフには新型コロナに感染した影響もあり、同じく11勝で最多勝を獲得した石川柊太(29)が初の大役を担う。

 ロッテはエースの石川歩(32)が脚部の不安で開幕に間に合わない可能性が浮上。8年目の二木康太(25)が初の開幕投手に抜擢された。

 セでは阪神に加え、DeNAも昨年の開幕投手である今永昇太(27)が昨オフの左肩手術リハビリ中。12球団で唯一、開幕投手が決まっていない。

「例年以上の負担を強いられている」

 そして中日では、昨年、12球団トップの10完投をマークし、沢村賞を獲得した大野雄大(32)が開幕投手を外れる事態となった。今季2度目の実戦登板となった7日の楽天戦は3回無失点も、キャンプからスロー調整を進めてきたこともあり、万全には程遠かった。中日の開幕カードは広島(マツダスタジアム)との3連戦。大野は昨季、本拠地バンテリンドームで9勝2敗、防御率1・14と好成績を挙げている。本拠地開幕となる2カード目の巨人戦にエースをぶつけるという戦略的な要素もあるのかもしれないが、評論家の高橋善正氏は「昨年の反動が気になります」とこう続ける。

「大野は10完投しただけでなく、リーグトップの148回3分の2を投げた。個々の選手の年齢や体力、故障歴によって、消耗度に差があるとはいえ、エースともなると結果に対する責任感が強い。多少の無理を押してでも、チームに貢献しようとする分、心身の疲労がたまりやすいのです。しかも、国内FA権を取得する年だったから、なおさら緊張感をもってプレーしていたはずです」

 昨季の開幕はコロナ禍で6月に延期。2月のキャンプの貯金がなくなり、万全ではない状態でシーズンに突入した。筋肉系の故障者が多く出たし、投手はイニング数を制限するなど対応に追われた。

 万全な状態ではないのに、いざ試合となるとアドレナリンが出る。思ったより球がいかないことで必要以上に力が入り、「前腕が張る」と嘆く投手も少なくなかった。過密日程で試合消化が優先され、各球団からは「試合数は120試合と少ないですが、投手は間違いなく、例年以上の負担を強いられている」との声が多く出た。前出の高橋氏が言う。

「オフが例年より1カ月短い上に、今季は143試合が組まれている。千賀(135回=ポストシーズン含む)や西勇(147回3分の2)のように、多くのイニングを投げたエース投手が故障や調整遅れに見舞われているのは、昨年の疲労が今も体を蝕んでいるか、故障防止のために無理をしてはいけないと自制する意識が働いているのではないか」

巨人・菅野も対岸の火事ではない

 これは巨人の菅野智之(31)ら、開幕投手が決まったエースたちにとっても、対岸の火事ではないという。高橋氏は、「菅野は4日のヤクルト戦で3回無失点でまとめましたが……」と、こう続ける。

「菅野の開幕投手よりも先に、戸郷の開幕2戦目が決定したのを見ても、菅野の調整が遅れていることがわかる。昨季は公式戦から日本シリーズまでフル回転し、オフはメジャー移籍を模索した。交渉のために渡米し、帰国後は14日間の隔離を強いられた。菅野は例年、オフの自主トレで追い込んでから、キャンプインしていますからね。実戦でカーブを多投しているのは、カーブを織り交ぜることで楽にカウントを稼ぎ、打たせて取る投球を目指すことで球数を減らしたいのでしょう。ひいては、スタミナの消耗を抑えられます」

 昨年、国内FA権を取得し、10勝をマークしたヤクルトの小川泰弘(30=119回)は、フォームの微調整を試行錯誤している段階とはいえ、オープン戦含む2度の登板では球数がかさみ、予定イニングを消化できなかった。

■1カ月程度の調整遅れ

「昨年の最多勝(11勝)右腕である楽天の涌井秀章(34=130回)、160キロに迫る快速球を武器に8勝4敗、防御率2・20の好成績を挙げたオリックス山本由伸(22=126回3分の2)あたりも、例年より1カ月程度、調整が遅れている可能性がある。開幕に間に合った場合でも、キャンプで疲労回復を優先して体を追い込まなかった場合、数試合でバテたり、体の切れが良すぎて逆に故障を招くケースも考えられます。現役時代、疲労回復を優先したシーズンは開幕当初から肩が軽かった。しかし、体がそのパフォーマンスに追いつかず、登板3試合目で脇腹を痛めてしまった。投手は繊細な生き物。調整は一筋縄ではいかないのです」(高橋氏)

 コロナ禍の影響をモロに受けている12球団のエースたち。「後遺症」を払拭し、今季も結果を残すことができるか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  3. 3

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  4. 4

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  4. 9

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 10

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北