著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

ペレは戦争を2度止めた! 70年代“サッカーの王様”はコーラの次に有名な名前

公開日: 更新日:

イエローカード導入のきっかけ

 何よりペレが現役だった時代は、イエローカードもレッドカードもなかった。審判は笛を吹いて注意しておしまい。そんなんじゃファウルをやったモン勝ち。66年大会でペレはポルトガルのDFからひどいラフプレーを受け、負傷退場した。以前、本人に足を見せてもらったことがあるんだけど、そこには削られ続けた傷痕がたくさん残っていたよ。そんなサッカーに嫌気がさして「もう二度とW杯には出ない」って宣言したので、70年大会からやっとカードが導入されることになったんだ。

 全てはペレのおかげだよ。今では考えられない劣悪な環境の中で1000ゴールを達成した。「この数字にはウソがある」なんて言う人がいるけど、当時と同じ条件でプレーしてみろ! って言ってやりたいね。きっと数ゴールすら決められないだろう。

 ネイマールたちブラジル代表の現役選手、元選手の多くが、葬儀に顔を出さなかったことにホント腹が立った。

 FIFAのインファンティノ会長やブラジルのルラ新大統領の姿はあったのに、サッカー選手の姿がほとんどなかったんだ。

 同世代の元チームメートが参列するのが難しいのは分かる。亡くなっている人もいるし、ザガロは91歳だし、リベリーノはショックを受けて具合が悪くなった。だけどペレの後輩たち、彼の恩恵を受けてきた選手は大勢いたはずだよ。姿を現したのはファルカン、カレッカ、94年の優勝メンバーではマウロ・シルバだけだ。ロナウドもロナウジーニョもチッチも花を送って終わり。国会議員のロマーリオなんて来て当然なのに当日、ショッピングセンターで目撃されているんだ。

 ネイマールはかなり非難されている。彼はペレと同じサントスの出身だし、これまで散々お世話になっているはずだ。ヨーロッパでプレーする選手に「ブラジルまで戻ってこい」と要求するのは酷かもしれない。ペレも試合を犠牲にしてまでの弔問は望まないだろう。しかし! ネイマールが叩かれているのはそこじゃない。葬儀の日にパーティーを開いて歌って踊っていたんだ。まるでリスペクトが感じられない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり