「腸がすべて」フランク・ラポルト=アダムスキー著 森敦子訳、澤田幸男監修

公開日: 更新日:

 腸に良い乳酸菌や食物繊維を取って腸内環境を整えておくことは、免疫の強化に非常に重要。このことは広く知られるようになったが、本書が着目するのは“食品ごとの消化スピード”。その食べ合わせによって理想的な腸の流れを維持し、免疫力をさらに高めようという試みだ。

 著者は、人間の自然治癒力を最大限に生かそうとする医学「オステオパシー」の第一人者であり、さまざまな研究を通じて生み出された「アダムスキー式腸活法」は欧州で30年近く実践されているという。食品には、消化の速いファストと、消化の遅いスローという2つのカテゴリーがあり、アダムスキー式腸活法の肝はファストとスローを一緒に食べないこと。組み合わせてしまうと、消化に必要以上の時間がかかり、消化管の自浄の時間が取れなくなるためだ。結果、有害な汚れがこびりついて免疫力の低下をはじめ肥満や血行不良、不眠や肌荒れなど全身の不調につながると著者は警告している。

 ファストの代表は果物全般、そしてトマトやカボチャ、パプリカ、唐辛子などが挙げられる。スローの代表はパスタやパン、米、ジャガイモ、肉、魚、卵などだ。つまり、トマトソースを使ったパスタやピザなどは、アダムスキー式腸活法では絶対に避けるべき食べ合わせの代表格だ。

 ただし、ファストとスロー以外に、わずかではあるがどちらにも属さないニュートラルという食品がある。これは油、ニンニク、タマネギ、ハーブなどで、一緒に食べた食品の消化スピードを速めてくれるため、腸の流れを良くして腸内環境を良好に導くという。巻末には腸に良いレシピも掲載。食品の食べ合わせで腸活にチャレンジしてみてはいかが。

(東洋経済新報社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑